対応を検討します。。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
先週のゴールデンウイークの最中、ふらっとやってきた息子がバイクで出かけ、出先から 「今、バイクのエンジンがかからなくなったので、ロードサービスでそっちに送った」 という連絡があり。小一時間でレッカー車からバイクを受け取りました。 早速状況を確認。 バッテリー端子電圧 ⇒ 11....
-
以前より、エンジン警告灯が点灯・消灯を繰り返しており、DPF或いはEGR系へのカーボン堆積だろうと考えていました。いずれ対応しなければいけないことですがこの9月に車検を迎えるにあたり警告灯点灯では車検が通らないため、今回、フェイル内容(DTC)の確認と警告灯の消灯も含めた対応の...
-
一昨日、R53で買い物から帰ってきた際に、ラジエターファンがHighで廻り始め、エンジンを止めても廻り続けるという事態が発生しました。(一旦バッテリーをカットしてファンは止めました) 原因は、 ECU制御用水温センサーが逝ってしまった 物理的原因で高水温になっている のどちらか...
-
ウチのBMW MINI R53は、2年程前から左のドアミラーを格納状態から開く際に、開ききっているにも関わらずモーターは動き続け、カタカタカタ・・・といつまで異音を発していました。頭を叩くと静かになるという状態でしたので、基本的に 「ミラーは格納しない」 という我が家の取り決めで...
-
BMW MINI R60クロスオーバーのEGRバルブを交換することにしました。 前回の記事にも書いた ように、これまでエンジン警告灯ランプ点灯が頻発していおりました。その主原因は、EGR経路にありましたが、漠然としていて単なるカーボン詰まりなのか、ハードの故障なのか判別できていま...
-
前回のオイル交換 から1年が経過していますので、息子のバイクのオイル交換をしました。 今回はオイルフィルターも交換するため、3.2L分のホンダ純正G2を準備。オイルフィルターも当然ホンダ純正一択です。 純正品番:15410-MFJ-D02 ■使用工具 ・ドレインボルト:頭17...
0 件のコメント:
コメントを投稿